top of page

ニューズレターVol.7

第6回年次大会によせて


21世紀社会デザイン研究学会

会長 北山 晴一


(大会実行委員長・大阪樟蔭女子大学教授)

ことし、私たちの学会は設立後、6年目を迎えました。そしていま、学会はその存立の根拠と意義を問われる正念場に立たされています。


昨年、つまりは、3.11とその後の事態をいまだ知りえなかったなかで、私はみなさまに、次のような挨拶のことばを送りました。


「人類社会の文明システムは、いまや巨大な地殻変動を経験しつつあります。人類社会にとって最も大切なことは、この地殻変動の本質をしっかりと見きわめ、21世紀における新たな社会運営のスキルを発見し、創造していくことではないでしょうか」…と。


じっさい、いま、日本社会は、巨大な地殻変動のただ中にあります。そして、「新たな社会運営のスキルを発見し、創造していくこと」が、いまほど求められているときもありません。しかし、昨年、上のことばを記したそのときに、これほどまでに切迫した事態に直面するとは思ってもいませんでした。「社会をデザインする」、これは、まさしく言うは易く行うは難き業なのです。まことに心もとないかぎりです。


たしかに、日本では、否、日本においても、1980年代以降、さまざまな分野でパラダイムの転換の必要不可欠が叫ばれ、その萌芽ともいうべき試みや活動がはじまっていました。今回の地震・津波・原発事故という3重禍をともなった東日本大震災の被害は、阪神淡路大震災をはるかに超えるものではありますが、しかし、あのときに根付いた自助、相互扶助の精神がいま多くの人々の心を支える力になっていることも確実なことなのです。それは、3.11を境にして、いま私たち誰の心にも、「いのちかたち」がいかなるものであるか、はっきりと見えてきたことを意味します。


しかしながら、他方で、これほどの社会危機を目の当たりにしながらも、頑強に変わろうとしないものがあること、そのことにも、私たちはいま、はっきりと気づいています。「くにのかたち」は、残念ながらこれからもなかなか定まらないでしょう。「国は国を助けるが、しかし、国はひとを助けない」、これは、ある戦災被災者の残したことばです。肝に銘ずべきことばでしょうが、しかし、そうあってはならないことなのです。


3.11以降、私たちの学会では、シリーズ討論「3.11以後の日本と社会デザイン」を立ち上げ、これまで4回にわたって議論を重ねてきました。第1回「東日本大震災で何が起きたのか~まず現状把握から始めよう~」(4月23日、跡見学園女子大学)、第2回「東日本大震災~復興を考える前に」(5月28日、立教大学)、第3回「被災地研修」(9月4~5日、岩手県)、第4回「防災教育交流フォーラム」(10月15~16日、内閣府と共催、立教大学)。そして、本年度の大会では、2011年12月3日(土)、4日(日)の2日間にわたって、このシリーズ討論の中間総括を行う予定です。


初日は、「いのちのかたち、くにのかたち」をテーマに、栗原彬氏(立命館大学特別招聘教授、学会顧問)を迎えての対論と、「メディア」「原発」「支援」をめぐる3つの議論、学会総会と懇親会、そして2日目は、午前中に恒例の自由論題発表、午後は、原発事故で避難を余儀なくされている飯舘村の菅野典雄村長にお越しいただき、「飯舘村はよみがえる~飯舘村30年のくらし」をテーマにお話を伺う予定です。人々がともに生きる歓びを分かち合える社会を、どのようにデザインしていくのか。学会の内外を超えて、広くかつ厳しい議論が展開されることを願ってやみません。会員のみなさまのご支援、ご協力を心からお願い致します。


第6回 21世紀社会デザイン研究学会年次大会プログラム

統一テーマ:「3.11以後の日本と社会デザイン」

開催日

2010年12月3日(土) 13:15~17:45(受付開始12:30)


2010年12月4日(日) 10:00~18:00(受付開始9:30)

会 場

立教大学 池袋キャンパス  4号館、太刀川記念館


第1日目

■2010年12月3日(土) (受付開始12:30)

会場

立教大学池袋キャンパス 4号館3階 4342教室

13:15~13:30

大会開会挨拶 北山晴一(21世紀社会デザイン研究学会会長)

13:30~17:45

会員研究会


問題提起のための対論1(13:30~15:15)


 「いのちのかたち、くにのかたち」


   栗原 彬(立命館大学特別招聘教授、学会顧問)


   北山 晴一(大阪樟蔭女子大学教授、学会会長)


問題提起のための対論2(司会:北山 晴一)(15:30~17:45)


 メディアは何を伝えなかったか:


   野中 章弘(アジアプレス・インターナショナル代表)


 原発は何をもたらしたか:


   鈴木 達治郎(原子力委員会委員長代理)


 支援とは何か:


   長有 紀枝(立教大学教授、難民を助ける会理事長)

17:45~18:00

総会

18:00~

懇親会(会場:ウィリアムズホール山小屋)


第2日目

■2010年12月4日(日) (受付開始9:30)

午前の部

会場

立教大学池袋キャンパス 4号館4階

10:00~12:30

自由論題発表(5セッション)


・環境分野(4410教室)


・企業活動&SR分野(4411教室)


・社会・文化分野(4412教室)


・危機管理・震災分野(4403教室)


・つながり・協働分野(4404教室)


午後の部 (※参加無料)

午後の部

※参加無料

会場

太刀川記念館 3階多目的ホール

13:40~15:00

「ただ振り返るためではなく…」議論を紡ぐための70分

15:15~18:00


主催:


立教大学21世紀社会デザイン研究学会、


21世紀社会デザイン研究学会


共催:


立教大学社会デザイン研究所、


跡見学園女子大学大学院マネジメント研究科

公開講演会とパネル討論


開会挨拶:中村 陽一


   (立教大学21世紀社会デザイン研究科委員長)


基調講演:


  「飯舘村はよみがえる~飯舘村30年のくらし」


講  師:菅野 典雄(福島県飯舘村長)


パネル討論:「コミュニティから考える震災復興」


[パネリスト]  菅野 典雄(福島県飯舘村長)


        川村 仁弘(立教大学教授)


        吉村 英子(跡見学園女子大学教授)


        笠原清志(立教大学教授)


[コメンテーター] 中村 陽一(立教大学)


[司   会]   石川 治江(立教大学大学院教授)

18:00

大会閉会挨拶:石川 治江


     (21世紀社会デザイン研究学会副会長)


アクセスのご案内

【交通機関・アクセス】

大会参加費

一般会員:2,000円学生・セカンドステージ受講生:2,000円非会員:3,000円注)当日、受付にてお支払下さい。


懇親会費

3,000円 注)当日、受付にてお支払下さい。


注意事項

昼食は各自でお取り下さい。(日曜日は、学内食堂はお休みです)4号館にはエレベーターがありません。お手伝いの必要な方は事前にご相談下さい。


参加申込先

第6回 21世紀社会デザイン研究学会 年次大会実行委員会なるべく事前にお申し込みください。

大会参加申込書は下記アドレスからダウンロードできます。


申込書に必要事項を記入の上、第6回実行委員まで、郵送、メール、FAX、いずれかの方法でお申し込みください。

郵送での受付先

〒171-8501


東京都豊島区西池袋3-34-1


立教大学社会デザイン研究所 気付


21世紀社会デザイン研究学会事務局内


第6回 21世紀社会デザイン研究学会 年次大会実行委員会

メールでの受付先

FAXの受付先

03-3985-4725

●事務局スタッフは非常勤のため、ご連絡などはFAXかE-mailでお願い致します。



2011-11-11

bottom of page